虫歯治療

虫歯治療

虫歯治療

虫歯とは、口の中の細菌が食べ物の中に含まれる糖分を代謝し、生成された酸によってカルシウムなどの歯の成分が溶け出している状態のことを言います。
初期段階では症状はほとんどありませんが、進行すると痛みが出るようになります。治療では、状態をCO・C1・C2・C3・C4の5段階に分けたそれぞれの処置を行います。
削ってしまった歯は二度と元には戻らないため、虫歯を予防することが大切です。

虫歯治療

虫歯の原因

1.細菌
口腔内には数多くの細菌が存在し、一部の細菌は炭水化物(主に砂糖とでんぷん)を代謝して酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯の主な要因になります。
2.糖分の摂取
細菌は砂糖を利用して酸を生成し、歯を侵食します。頻繁に甘い食品や飲み物を摂ることは、虫歯のリスクを増加させることに繋がります。
3.歯の質
歯の質には個人差があり、虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。エナメル質の薄さや、歯の形状などが影響します。
4.時間
上記の3つの要素が重なる時間が長ければ長いほど、虫歯になりやすくなります。
正しいブラッシングを行い、お口の中の衛生環境を整えることが大切です。
虫歯の原因

なるべく削らない治療を実現

歯を削ってしまうと元に戻ることはないため、なるべく削らない治療を行う必要がありますが、そのためには虫歯を早期発見することが大切です。
当院では、視診・触診やレントゲンなどによる診断に加え、レーザーによる検査(ダイアグノデント)も行っています。
レーザーによる検査では、歯にレーザー光を照射することで起こる蛍光反射から、虫歯を測定します。健康な歯では低い数値ですが、虫歯の場合には高い数値が示されます。
いつまでもご自分の歯でおいしく食事をしていただくために、歯の寿命を延ばすことを考えた治療を行っています。

なるべく削らない治療

なぜ、削らないほうが良いのか?

  • 歯を削ると、その部分の組織が失われます。
    虫歯をなるべく削らないことで、健康な歯の組織を保存できることに繋がります。
  • 歯を削ることで、強度や構造が変化します。
    できるだけ自然な歯の強度を保つことが、歯の寿命を延ばすことに繋がります。
  • 歯を削ることは、歯の形や見た目に影響を与えます。
    虫歯をなるべく削らないことで、歯の自然な見た目を維持することができます。
  • 歯を削ることは、詰め物や被せ物を用いた治療が必要になります。
    削る量が多いほど、費用や時間を含め、より患者さまへの負担が増えることに繋がります。

予防について

お口の健康を守るためには、虫歯の予防と早期発見・早期治療が大切です。痛みが出てから治療に行くと、すでに手遅れだったというケースも少なくありません。また、セルフケアのみでは、虫歯の原因である細菌を除去することは難しいとされています。
 
そのため、当院では定期検診をおすすめしています。
定期検診では、歯の状態の確認やクリーニングを行い、お一人おひとりに合わせた予防プログラムを作成します。セルフケアと歯科医院でのケアを計画的に行い、虫歯の予防に努めましょう。

予防について

治療の流れ

Step1カウンセリング・検査

治療に対するご希望やお悩みなどを伺います。
お口や歯の状態を検査します。

Step2診断・治療計画の説明

検査結果をもとに治療計画を立て、わかりやすく説明します。
ご希望に合う治療方法を選択していただき、治療方針を決定します。

Step3治療

治療計画に同意いただければ治療を開始します。
虫歯の進行状況に合わせた治療を行い、詰め物や被せ物などで補います。

Step4メンテナンス

治療終了後は、メンテナンスに移行します。
定期検診で、健康なお口の状態を保つためのお手伝いをします。